2021年10月18日
2021年10月07日
2021年01月19日
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更
積雪100cmの大雪真っ只中、
ハイエースで初めてのユーザー車検(9年目)と構造変更に行ってきた。
1.5インチブロックと25mmオーバーフェンダー付けて幅と高さが4cm以上変わっているので。

事前に運転席シートをレカロから純正に戻してスペアタイヤを外しておいた。
あと、ざっとできるだけの点検はしておいた。 続きを読む
ハイエースで初めてのユーザー車検(9年目)と構造変更に行ってきた。
1.5インチブロックと25mmオーバーフェンダー付けて幅と高さが4cm以上変わっているので。

事前に運転席シートをレカロから純正に戻してスペアタイヤを外しておいた。
あと、ざっとできるだけの点検はしておいた。 続きを読む
2020年12月02日
2020年08月11日
ハイエースのファンベルト交換
ハイエース納車後、約9年136000km走行して
ファンベルトを交換したことがなかったので交換した。
ここ1,2年、冬の冷え込んだ日のエンジン始動時に
キュルキュル音があったのと今後のトラブル防止に。

続きを読む
ファンベルトを交換したことがなかったので交換した。
ここ1,2年、冬の冷え込んだ日のエンジン始動時に
キュルキュル音があったのと今後のトラブル防止に。
続きを読む
2020年07月28日
ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他
以前に1インチブロックでローダウンしていたけど、
コマずらししたらフロントが少し低くなったので、
ついでに200系ハイエース4WDの一般的な限界といわれている、
1.5インチブロックに変更したくなったので作業。

続きを読む
コマずらししたらフロントが少し低くなったので、
ついでに200系ハイエース4WDの一般的な限界といわれている、
1.5インチブロックに変更したくなったので作業。
続きを読む
2020年07月20日
ハイエースのサブバッテリー入れ替え
2020年07月18日
ハイエースのショック交換
今年はすでに1回キャンプ行ってもっと行けそう。
相棒のハイエースも9年目135000kmでメンテしていかなきゃということでショックアブソーバー交換。
以前交換したモンローサムライ(3年45000km使用)から交換。
今回のショックは1台分(ブッシュ込)で送料無料12000円と激安だったのと
YouTubeでレビューが良かったので、
すぐヘタっても惜しくないと思い試しに購入。

続きを読む
2020年05月26日
ハイエースのRECAROをSR-3からLX-VSに入れ替え
ハイエースのRECAROをSR-3からLX-VSに入れ替えた。
SR-3はスポーツシートでサイドサポートが高いので
中肉中背ちょいメタボの自分には太ももがキツめ。
あと、中古品でウレタンの崩れがひどくなってきたこともあり、
張替えを検討していたけど、
ネットを徘徊していて酒の勢いでポチっと。

続きを読む
SR-3はスポーツシートでサイドサポートが高いので
中肉中背ちょいメタボの自分には太ももがキツめ。
あと、中古品でウレタンの崩れがひどくなってきたこともあり、
張替えを検討していたけど、
ネットを徘徊していて酒の勢いでポチっと。

続きを読む
タグ :ハイエースワゴンGLRECARO
2020年02月06日
ハイエースにフロントスポイラーを取付け
以前から欲しかった内巻きのフロントスポイラー。
本体と塗装代で結構な値段になってしまうので手が出せずにいた。
2018年秋に、ネットを徘徊していると未塗装の新品っぽいスポイラーを格安で発見して衝動買い。
(たぶん形状からするとGPOモータリング製?)
送料のほうが高いくらいだった。
続きを読む
2020年01月23日
2018年12月21日
2018年10月02日
2018年08月25日
ハイエース 1インチローダウンのインプレ
ハイエースワゴンGLを1インチローダウンしてから
盆休みにメットライフドームに西武戦見に行ったり、
関東方面をブラブラしたりして
合計約2000kmほど高速道路や下道、通勤道を走ったのでインプレ。
続きを読む
盆休みにメットライフドームに西武戦見に行ったり、
関東方面をブラブラしたりして
合計約2000kmほど高速道路や下道、通勤道を走ったのでインプレ。
続きを読む
2018年07月20日
ハイエースを1インチローダウン その2
ローダウンの作業。
まずホーシングをジャッキアップしてウマをかけてタイヤを外す。

バンプラバーの交換。

次にショックを外す。
トーションバーを固定しているナットを緩める。
前日にKURE556をスプレーしてあったので、少々硬かったけど緩めれた。

純正Uボルトをはずして付け替えるUボルトが
75mmまで対応のもので、長すぎるのでサンダーでカット。
リアスタビ付けるかもしれないので、ちょっと長めに残す。

ホーシングをジャッキアップすれば
隙間が空くはずなのだが、ここで問題発生。
全然隙間が空かない・・。
もう片方のUボルトをはずしてジャッキアップしても
リーフが動くだけで隙間が空かない・・。
さらにホーシングをジャッキアップすると、
衝撃音とともにホーシングが脱落・・。
頭真っ白になりながら、状況を確認すると、
ブラケットとリーフが固着していて隙間が空かなかったが、
ホーシングを固定するものがなくなって、
プロペラシャフトがジョイント部から折れ曲がってホーシングがずれたようだ。
腕力でホーシングを戻してブロックを入れる。
運転席後のタイヤのツラが怪しいので、
ついでにホーシングを助手席側に引っ張って少しずらす。

Uボルトを入れてナットで固定していく。

レベライザーは取り付けてダウン量の箇所でボルトで固定するだけ。
プロポーショニングバルブはネジが固着して全く緩まない・・。
とりあえずプロポーショニングバルブは後日でリアは完了。
全く緩まなかったら、サンダーで切断してアイボルトで付け替えるかも。
続きを読む
まずホーシングをジャッキアップしてウマをかけてタイヤを外す。
バンプラバーの交換。
次にショックを外す。
トーションバーを固定しているナットを緩める。
前日にKURE556をスプレーしてあったので、少々硬かったけど緩めれた。
純正Uボルトをはずして付け替えるUボルトが
75mmまで対応のもので、長すぎるのでサンダーでカット。
リアスタビ付けるかもしれないので、ちょっと長めに残す。
ホーシングをジャッキアップすれば
隙間が空くはずなのだが、ここで問題発生。
全然隙間が空かない・・。
もう片方のUボルトをはずしてジャッキアップしても
リーフが動くだけで隙間が空かない・・。
さらにホーシングをジャッキアップすると、
衝撃音とともにホーシングが脱落・・。
頭真っ白になりながら、状況を確認すると、
ブラケットとリーフが固着していて隙間が空かなかったが、
ホーシングを固定するものがなくなって、
プロペラシャフトがジョイント部から折れ曲がってホーシングがずれたようだ。
腕力でホーシングを戻してブロックを入れる。
運転席後のタイヤのツラが怪しいので、
ついでにホーシングを助手席側に引っ張って少しずらす。
Uボルトを入れてナットで固定していく。
レベライザーは取り付けてダウン量の箇所でボルトで固定するだけ。
プロポーショニングバルブはネジが固着して全く緩まない・・。
とりあえずプロポーショニングバルブは後日でリアは完了。
全く緩まなかったら、サンダーで切断してアイボルトで付け替えるかも。
続きを読む
2018年07月18日
ハイエースを1インチローダウン その1
ウマとARCANジャッキを購入したので
何かハイエースの作業したいな~と思っていたところ、
ローダウンがある
と思いたった。
実用性を損なわず、4WDでなるべく車に負担が少なく
見た目と走行性能を向上させようと思ってググったところ、
1インチほどのローダウンが良いとのこと。

続きを読む
何かハイエースの作業したいな~と思っていたところ、
ローダウンがある
と思いたった。
実用性を損なわず、4WDでなるべく車に負担が少なく
見た目と走行性能を向上させようと思ってググったところ、
1インチほどのローダウンが良いとのこと。
続きを読む
2018年05月15日
ハイエースの運転席シートをRECAROに交換
ハイエースの運転席シートをレカロに交換した。

納車から7年近く経って、
シートカバーがひび割れしたり破けかかったりしていたのと、
良いポジションで運転すると目線がかなり高く感じ、
座面を低くしたかったので。
あ、あと自分は身長168㎝なもんで、
膝裏の圧迫感を解消したかったのもある。
続きを読む
納車から7年近く経って、
シートカバーがひび割れしたり破けかかったりしていたのと、
良いポジションで運転すると目線がかなり高く感じ、
座面を低くしたかったので。
あ、あと自分は身長168㎝なもんで、
膝裏の圧迫感を解消したかったのもある。
続きを読む