ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月19日

ハイエース 初ユーザー車検と構造変更

積雪100cmの大雪真っ只中、
ハイエースで初めてのユーザー車検(9年目)と構造変更に行ってきた。
1.5インチブロックと25mmオーバーフェンダー付けて幅と高さが4cm以上変わっているので。

ハイエース 初ユーザー車検と構造変更


事前に運転席シートをレカロから純正に戻してスペアタイヤを外しておいた。
あと、ざっとできるだけの点検はしておいた。

ハイエース 初ユーザー車検と構造変更

初めてなので係員や窓口で聞いて書類を記入。
構造変更なので自賠責と重量税は検査後とのこと。
2ラウンド目で予約していたけど、すぐ入っていいとのこと。
誰も並んでおらず。
大雪なので当然か(笑)

ハイエース 初ユーザー車検と構造変更


ラインに突入。
指示通りにてんやわんやになりながらいろいろ操作した。
無事完了。

ハイエース 初ユーザー車検と構造変更

次に計測ライン。
予想どおりシート配置で審議していた。
結局問題はないのでOK。
検査員が次回用に写真撮ってた。
スペアタイヤと工具をおろして重量計測と外寸の計測して完了。

窓口に戻って重量税と自賠責払って、残りの書類記入して車検証発行された。
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更

幅が193cm(+5cm)、高さが201cm(-9cm)だった。
よく分からないが、重量が90kg重くなった。

かかった費用は
重量税 41000円
自賠責保険 21550円
自動車検査登録印紙代 400円
自動車審査証紙代 1700円
整備記録簿 40円
合計 64690円

トータル1時間くらいだった。
ついでに乗用タイヤについて検査員に聞いたところ、
乗用車なのでタイヤは耐荷重が車両総重量をクリアしていれば良いとのことだとだった。
計測時の書類で前軸総重量が1450kgくらい(車検証に記載なし)だったので、
入れ替えを検討している乗用スタッドレス215 65R16 98Qで問題ないようだ。
(バン用スタッドレスで危ない目にあったので)




このブログの人気記事
ハイエースの外装リニューアル
ハイエースの外装リニューアル

またまた嫁車入れ替え
またまた嫁車入れ替え

新幕
新幕

2021/5/2~3 赤礁崎オートキャンプ場
2021/5/2~3 赤礁崎オートキャンプ場

2021/7/22~7/25 斑尾高原キャンピングパーク ~ 車中泊の旅
2021/7/22~7/25 斑尾高原キャンピングパーク ~ 車中泊の旅

同じカテゴリー(ハイエース)の記事画像
ハイエースのシートをレカロSR-7に交換
ハイエースの足回りを変更
ハイエースの外装リニューアル
ハイエースのファンベルト交換
ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他
ハイエースのサブバッテリー入れ替え
同じカテゴリー(ハイエース)の記事
 ハイエースのシートをレカロSR-7に交換 (2021-10-18 08:23)
 ハイエースの足回りを変更 (2021-10-07 00:33)
 ハイエースの外装リニューアル (2020-12-02 15:05)
 ハイエースのファンベルト交換 (2020-08-11 10:02)
 ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他 (2020-07-28 05:40)
 ハイエースのサブバッテリー入れ替え (2020-07-20 19:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更
    コメント(0)