ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月24日

ハイエースのローダウン

自分のハイエースは4駆です。

2駆と比べて妙にフロントのタイヤハウスの隙間大きいです。
カタログ値の車高は同じなんですけどね~(泣)

キャンプ道具載せるとリアが下がるので
さらにフロントとリアのタイヤハウスの隙間の差が大きくなって
ウイリーしたように見えちゃいます・・・(-_-;)


ローダウンはしたいのはやまやまですが、
4駆の場合、ドライブシャフトのブーツ破れの問題等あるので
実用上あまり下げれません。


せめて、フロントの前上がりをなくしたいので
フロントだけ下げたいな~と 20mmほど

ちなみにハイエースのフロントは、
車体中央部にあるトーションバーのネジを緩めるだけで下げれます。



ディーラーとかでやってもらおうと思ったのですが、
自分でやってみることに。


まず、タイヤハウスの地面からの高さの測定


助手席側 約766mm
ハイエースのローダウン





















運転席側 約783mm
ハイエースのローダウン




















20mm近く左右で差があります。

早速トーションバーの調整。
車体の中ほどにトーションバーを調整するナットがあります。

ハイエースのローダウン























これをゆるめます。

ハイエースのローダウン

































ダブルナットになっていて、外側のナットをゆるめるのですが、
硬くてムチャクチャ大変でした。

めがねレンチとコンビネーションレンチを固定して
車に付属しているホイールナットのレンチで、テコの要領でゆるめました。

お店でやってもらうのを強くオススメします。




調整量ですが、ボルトのでっぱり量で調整。
ネットで調べたところ10mmゆるめると、車高が20mm程落ちるようです。

助手席側 約37mm→約30mm
運転席側 約47mm→約33mm にしました。

運転席側のほうが高いので多めにゆるめます。
調整後、近所を一回りして再測定。



助手席側 約748mm
ハイエースのローダウン





















運転席側 約762mm → 後日757mmに調整
ハイエースのローダウン





















あまり左右の差が変わらなかったですね~

とりあえずこれで良ししますか。

全体写真は雨が急に降って来たので撮れませんでした(-_-;)
そのうち撮ります。でも見た目ほとんど変わらないんだろうな(-_-;)


あ、ローダウンに必須のバンプラバー交換や光軸調整はしていません。
様子見ながらしていこうと思います。






このブログの人気記事
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更

ハイエースの外装リニューアル
ハイエースの外装リニューアル

またまた嫁車入れ替え
またまた嫁車入れ替え

新幕
新幕

2021/5/2~3 赤礁崎オートキャンプ場
2021/5/2~3 赤礁崎オートキャンプ場

同じカテゴリー(ハイエース)の記事画像
ハイエースのシートをレカロSR-7に交換
ハイエースの足回りを変更
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更
ハイエースの外装リニューアル
ハイエースのファンベルト交換
ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他
同じカテゴリー(ハイエース)の記事
 ハイエースのシートをレカロSR-7に交換 (2021-10-18 08:23)
 ハイエースの足回りを変更 (2021-10-07 00:33)
 ハイエース 初ユーザー車検と構造変更 (2021-01-19 09:00)
 ハイエースの外装リニューアル (2020-12-02 15:05)
 ハイエースのファンベルト交換 (2020-08-11 10:02)
 ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他 (2020-07-28 05:40)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエースのローダウン
    コメント(0)