ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月03日

ハイエースにサブバッテリーを付ける!1

キャンピングカーには必須(?)のサブバッテリーについて考えます。

自分のハイエースにはサブバッテリーや走行充電は付けずに購入しました。
走行充電システムやインバータ等、本格的なものは
高そうだったので相談すらもしていませんが・・。
でも、欲しいので自分で設置してみようと思いたちました。


使用する状況や目的について考えてみます。

・停車時にオーディオやテレビが見れるように
・車中泊時の扇風機や電気毛布、照明 等

くらいです。

電子レンジやポット等は、今のところ自分には必要ないと思っていますが、
もし使うとなると1000Wクラスの正弦波インバータや
ディープサイクルバッテリーや、配線等も負荷に耐えられるような
ものでないといけないようで、予算もかかりそうなので却下。

で、いろいろ調べると走行充電も必要かと思うようになり、
さらに調べるとアイソレータを使用した本格的なものでなくともリレー式でいけそう。
(ちなみにラジコン用の充電器で車のバッテリー充電できるので
走行充電はあくまで補助的な役割です)

2sqの10mの線でメインバッテリーと並列接続する方法で
ダイオード等なくてもできる情報があり、それでやってみることに。
ちなみに参考にした情報はココ
http://el2368.naturum.ne.jp/c20079620.html


あとバッテリーはディープサイクルバッテリーが理想ですが、高いのでとりあえず却下。
年に1、2回使うほどのラジコンのレース「タミヤグランプリ」の充電用に
軽自動車用のバッテリーがあるので、もったいないのでそれを使うことに。

オーティオやテレビはサブバッテリーから5極リレーで
メインから切り替えるようにすればできそう。

で考えた配線がコレ。


ハイエースにサブバッテリーを付ける!1



























※リレーのアース線、スイッチのLEDは省略

説明
(走行充電部)
・メインからサブの配線長は10m
・充電システムはACC時にリレーがONになって通電する
・セルを回したときはACCが切れるのでサブは問題ない(だろう)
・スイッチで、充電するかしないか任意に切り替え可能


(ナビ、テレビ使用部)
・スイッチOFF時は既存の配線で動作する
・スイッチON時に5極リレーにてACC、B+がサブに切り替わりメインとは通電しない
・ナビをサブで動作させて走ることも可能


ざっとこんな感じです。

※注意
もし参考にされる場合は自己責任でお願いします。


14/08 追記
ハイエース 2TR は走行充電制御のため逆流防止ダイオードが必要です。



このブログの人気記事
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更

ハイエースの外装リニューアル
ハイエースの外装リニューアル

またまた嫁車入れ替え
またまた嫁車入れ替え

新幕
新幕

2021/5/2~3 赤礁崎オートキャンプ場
2021/5/2~3 赤礁崎オートキャンプ場

同じカテゴリー(ハイエース)の記事画像
ハイエースのシートをレカロSR-7に交換
ハイエースの足回りを変更
ハイエース 初ユーザー車検と構造変更
ハイエースの外装リニューアル
ハイエースのファンベルト交換
ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他
同じカテゴリー(ハイエース)の記事
 ハイエースのシートをレカロSR-7に交換 (2021-10-18 08:23)
 ハイエースの足回りを変更 (2021-10-07 00:33)
 ハイエース 初ユーザー車検と構造変更 (2021-01-19 09:00)
 ハイエースの外装リニューアル (2020-12-02 15:05)
 ハイエースのファンベルト交換 (2020-08-11 10:02)
 ハイエース 1.5インチブロックに入れ替え その他 (2020-07-28 05:40)

この記事へのコメント
こんにちは~!

サブバッテリーあると便利そうですね~。

配線を考えられるのはすごいですね。

私には、なんのことやら、さっぱりわかりませんが・・・(^_^;)

うちも、お気に入り登録させて下さいね~(^o^)丿

よろしくお願い致します☆
Posted by sss at 2013年01月09日 13:53
sssさん こんばんは。

あると便利なのですが、
まだ、そんなに使っていません(T_T)

あと、サブバッテリーが、寿命に迎えたようで
購入しないといけません。

配線は最初は自分もチンプンカンプンでした^^


こちらこそ宜しくお願いします~
Posted by ボウズ0515ボウズ0515 at 2013年01月09日 22:01
この回路では逆流します。
最低限逆流防止ダイオードが必要。
常時オルタネーターが動作しているとは限らないのです。
Posted by casias at 2013年05月29日 12:00
casiasさん はじめまして。

アドバイスありがとうございます。

2sq10mの線が抵抗になって
サブ→メインは流れないと思いこんでいました。

早速、施工してみたいと思います。
Posted by ボウズ0515ボウズ0515 at 2013年05月29日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエースにサブバッテリーを付ける!1
    コメント(4)